2019.09.27
阿蘇神社で秋の収穫を神様に感謝する「田実祭」があり流鏑馬が奉納されました。
2019.01.23
写真は平成28年の熊本地震前のものです
「鬼はー外!福はー内!」。2月3日は節分です...
2018.10.30
阿蘇市波野の遊雀地区で地元手作りの「遊雀秋祭り」が開催され、およそ500人の人出で賑わいました。
2018.08.20
阿蘇市民復興まつりが行われ、400mの露店やねぶたの展示がありました。
2018.08.20
阿蘇市役犬原の霜神社で、農作物を霜の害から守り五穀豊穣を祈願する火焚き神事が始まりました。
2018.08.17
平成30年8月15日阿蘇市波野の道の駅波野神楽苑で、第35回なみの高原納涼まつりが開催されまし...
2018.08.16
霜の害から農作物を守る為、少女が59日間にわたって火を焚き続ける国指定の重要無形文化財...
2018.07.30
阿蘇市一の宮町手野の国造神社で平成最後の「御田植神幸式(御田祭)」が行われました。
2017.08.21
霜神社で火焚き神事が行われこれから59日間絶え間なく火が焚かれます。
2017.08.01
阿蘇神社で御田植神幸式があり大勢のカメラマンや見物客で賑わいました。
2017.07.31
国造神社で神さまが稲の成長を見て回る神幸行列御田植神幸式がありました。
2017.03.29
阿蘇神社で春の大祭田作祭の締めくくりとなる田作り神事が行われました。
2017.03.24
阿蘇神社で火振り神事が行われ参道には幾重にも火の輪ができていました。
2015.08.02
阿蘇の夏の風物詩御田植進行式が国造神社と阿蘇神社でありました。
2014.10.21
霜神社で乙女揚げ神事が行われ59日間燃やされた火が消されました。
2014.09.30
馬場八幡宮秋の大祭前夜祭がYOSAKOIまつりと合わせて開かれました。
2014.09.30
あそYOSAKOI復幸まつりで県内外の”よさこい踊り”が集結しました!
2014.09.26
阿蘇神社田実祭があり勇壮な流鏑馬が奉納されました。
2014.09.22
9月25・26日に行われる阿蘇神社の秋の大祭”田実祭”をご紹介します。
2014.08.22
大阿蘇火の山まつりで阿蘇市誕生十周年を記念してバルーンリリース