2021.01.04
切り干しダイコンはぬるま湯で戻すと。早く柔らかくなります。
2020.12.01
野菜たっぷりのカレーです。旬の野菜や地元の野菜などお好みのトッピングを見つけてください。
2020.01.06
煮豆は柔らかく煮るのがコツです。煮豆の汁を使うことでゼリーにコクがでます。
【6人分】
<...
2019.12.02
美味しく、お安くできるからしレンコン!!
味噌を詰めることで、レンコンから余分な水分が出るた...
2019.10.01
秋刀魚は炊飯器に入れる前に焼くことで、青魚特有の臭みを消すことができ、美味しく食べられます。
2019.09.02
阿蘇市食生活改善推進員協議会 阿蘇支部
ナスは皮つきのまま使い、水分がなくなるまでしっかり炒...
2019.08.01
食物繊維豊富なデザートです。食欲が落ちる夏場もおいしくいただくことができます。
2019.07.01
簡単に作れて、じゃが芋の甘みと鶏肉の旨味が、美味しくからみ、ご飯がすすむ一品です。
2019.05.01
良質なタンパク質が摂れる一品です。肉や魚と違い、厚揚げは、味が浸みやすく作ってすぐに食べられま...
2019.04.01
『青たかな漬け巻き寿司』青たかな漬けの塩気と合わせ酢の甘酸っぱさがよく合います。
青たかな漬...
2019.01.29
「平成31年冬!1月2月の阿蘇市のイベント紹介! ! ※随時更新」ページに2月10日(日)開催...
2019.01.04
阿蘇市食生活改善推進員協議会 一の宮支部
『ブロッコリーのマヨ・カレーあえ』を作りました。冷...
2018.12.03
霜にうたれるほど甘みが増すのが阿蘇の白菜の特徴です。体が温まるようにショウガを多めに入れました...
2018.11.01
波野特産のそば粉とそばの実を使った『そばとアスパラのお好み焼き』を作りました。
阿蘇市食生活...
2018.10.01
とても美味しいです。ちょうどカボチャの時期ですので是非夕食の1品として作ってみてください。
...
2018.07.02
地元特産のグリーンアスパラを使った『じゃがいもとグリーンアスパラのポタージュ』を作りました。
2018.06.01
これからの暑い時期食欲がないときにおすすめ!野菜たっぷり『サラダうどん』
2018.04.02
今が旬の青高菜漬けを使った『青高菜漬けと豚肉のスープ』を作りました。
2018.02.01
あったかコトコト野菜がたくさんとれる豆乳を使った『かぶのポトフ』
2017.08.01
阿蘇特産トマトとアスパラガスを使ってさっぱり『サバとトマトのみそ煮』