2023.09.01
子どもから高齢の方まで、美味しく食べていただけると思います。
具は、イカやエビ、豚やミンチ...
2023.08.01
ゼラチンのかわりにアガーや寒天を使うと、より固まりやすくなります。
梅が濃厚な、酸味ある大...
2023.07.01
食改さんからひと言、クックパッド一口メモ
材料をそれぞれ炒めて調味料を加えることで、たれがよ...
2023.06.01
簡単にできるので、お子さんと一緒に作ると楽しいですよ!!
材料【8個分】
・ミニトマト…...
2023.05.01
春ならではの山の幸、海の幸の献立です。
菜の花ご飯
ごはん 3合分
高菜の花びら 1...
2023.04.01
卵を溶くときは、泡が立つ程度に溶くと、見た目がよく仕上がります。
2023.03.01
ホウレンソウやニンジンに含まれるビタミンは、体の調子を整えるのに活躍します。見た目も鮮やかなこ...
2023.02.01
旬を迎え甘味が増した冬野菜をたっぷり使った料理です。
ホウレンソウなどの青菜は、酢に長くつけ...
2023.01.01
トッピングには水分の少ない野菜が適していますが、冬の葉物野菜(ほう
れん草・白菜・水菜など...
2022.12.01
旬の「ごぼう」と「さつまいも」を使ってきんぴらを作ってみました!
2022.11.01
和風の味付けで、ソースをかけなくてもおいしくいただけます。旬の里芋の食感を味わってみてください。
2022.10.01
今回は手軽に美味しく減塩ができる「減塩白だし粉末」を使用しました。ぜひご活用ください。
2022.09.01
キュウリの食感を残すため、最後にさっと炒めるのがポイントです。
塩もみで下味がついているので...
2022.08.01
しっかりした和風の味付けです。調味料をかけなくてもおいしく食べられます。
また、冷めてもお...
2022.07.01
食改からひと言
生のキャベツを100g食べるのは大変ですが、ごはんに乗せてかけ汁をかけること...
2022.06.01
ニラとニンジンで彩り良い一皿です。じゃがいもは揚げてから味付けするので、食感が良く、味もしみこ...
2022.05.02
旬の新タマネギ、スナップエンドウを使った料理です。お好みで、ソースを市販のポン酢などに代えても...
2022.02.01
阿蘇市食生活改善推進員協議会 波野支部
野菜やきのこがたっぷり入った食べ応えのある一皿です。...
2022.01.01
阿蘇市食生活改善推進員協議会 一の宮支部
ハクサイはくせがないため、味がよくなじみます。お...
2021.12.01
阿蘇市食生活改善推進員協議会 阿蘇支部
食欲が低下しやすい災害時にも食べやすく、ビタミンや食...