地産地消クッキング
-
2022.02.01
阿蘇市食生活改善推進員協議会 波野支部
野菜やきのこがたっぷり入った食べ応えのある一皿です。...
-
2022.01.01
阿蘇市食生活改善推進員協議会 一の宮支部
ハクサイはくせがないため、味がよくなじみます。お...
-
2021.12.01
阿蘇市食生活改善推進員協議会 阿蘇支部
食欲が低下しやすい災害時にも食べやすく、ビタミンや食...
-
2021.11.01
阿蘇市食生活改善推進員協議会 波野支部
肉や魚の缶詰は災害時不足しやすいたんぱく質を手軽に補...
-
2021.10.01
阿蘇市食生活改善推進員協議会 一の宮支部
乾燥野菜は種類が豊富です。複数の野菜が混ざったもの...
-
2021.09.01
阿蘇市食生活改善推進員協議会 阿蘇支部
シンプルな味付けですが、野菜の甘みと調和し美味しく仕...
-
2021.08.02
阿蘇市食生活改善推進員協議会 波野支部
今回は波野でとれたアンデスという品種のじゃがいもを使...
-
2021.07.01
阿蘇市食生活改善推進員協議会 一の宮支部
旬の新タマネギは、生でも甘くておいしく食べられます。
-
2021.06.01
新じゃが、新タマネギ、アスパラを使い、旬の野菜の甘味や旨味を楽しめる料理です。
-
2021.05.06
マヨネーズを加える事で、味がまろやかになります。ぜひ、春の美味しいアスパラを使って作ってみてく...
-
2021.04.01
ブロッコリーとニンジンが春らしい色合いの一皿です
-
2021.03.01
今が旬のホウレンソウを使った、簡単で栄養豊富な一品です。
-
2021.01.04
切り干しダイコンはぬるま湯で戻すと。早く柔らかくなります。
-
2020.12.01
野菜たっぷりのカレーです。旬の野菜や地元の野菜などお好みのトッピングを見つけてください。
-
2020.11.02
そば粉を先に水で溶いて火にかけることでよく混ざり、おいしいそばがきができます。
-
2020.10.01
レモン汁で酸味をきかせ、さっぱりとした味付けの『ダイコンとりんごのさっぱりサラダ』を作りました...
-
2020.09.01
トマトはできれば完熟を使います。酸味が苦手な方は入れなくてもおいしく作れます。
カボチャの夏...
-
2020.04.02
※今回の地産地消クッキングは、新型コロナウイルス感染予防の為、動画撮影は行いませんでし...
-
2020.03.03
キャベツをたくさん摂れる料理。通常のロールキャベツに比べ具材を個別に包む手間が省けます。
材...
-
2020.02.03
プチプチとした食感を残すため、そばの実はゆですぎないのがポイントです。
材料4人分
・キク...
©2017 阿蘇市/阿蘇テレワークセンター すべての映像・記事・写真・イラスト等の無断複写・転載を禁じます。
All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.